セミナー&実演開催
毎回好評の『セミナー&実演開催』のご案内。
(2018年実績)
食材を活かす真空調理法のコツ ~愛知の伝統食材と発酵調味料を使って~
日程 | 4月18日(水)11:00〜12:00 ・ 14:00〜15:00 4月19日(木)11:00〜12:00 ・ 14:00〜15:00 |
---|---|
場所 | 2号館 |
参加費 | 無料 |
講師 | 長田勇久 氏 日本料理店「小伴天」総料理長 |

<プロフィール>
愛知大学卒業。東京つきぢ田村にて修行後、日本料理小伴天入社。現在、日本料理小伴天代表取締役社長。日本料理一灯店主。新調理技術協議会幹事、和食文化国民会議幹事、日本料理アカデミー会員、全日本食学会会員。
<セミナー&実演内容>
愛知には独自の伝統野菜や名古屋コーチンなどの鶏や一色うなぎなどの伝統食材と、八丁味噌、三河みりん、白醤油、たまり醤油、酢などバラエティーに富んだ発酵調味料があります。真空調理法とは、食材と調味料を真空包装して適温で加熱することにより、食材の風味を活かす調理法です。その真空調理の基本を分かりやすく説明するとともに、愛知の食材を使って個性的で美味しい料理を作るコツなどを、実演と試食付きで実感していただきます。
碧南の白しょうゆ・三河のみりんを使用したデザート
日程・メニュー | ●4月20日(金)15:00〜16:00 白しょうゆキャラメルのシフォンケーキ 白しょうゆの和風マーブルケーキ ●4月21日(土)15:00〜16:00 みりんのレーズンサンド みりんのデザートドリンク |
---|---|
場所 | 2号館 |
参加費 | 無料 |
講師 | 山田実加 氏 名古屋文化短期大学 教授 |

<プロフィール>
大学卒業後、地元洋菓子店に就職、パティシエとして勤務。その後、渡仏し、パリのホテル・リッツエスコフィエを始めとするパティスリーで研鑽を積み、ベルギーにてお菓子教室を開催。帰国後、フランス料理店勤務を経て現職。現在はパティシエを目指す学生の指導とスイーツを通した様々な活動に関わる。講座講師、講演、取材執筆、ご当地スイーツ開発・監修・コンサルティング、イベント・アドバイザーなど。